出る杭から出た芽

チームの安全担当者にこんな話を聞いた。

 

安全の人「今ねぇ、女性の通勤時のスカートは膝が隠れる丈以上というルールにするって話が出てて。どう思う?」

私『えっ』 ←いつもスカート姿

「今部署ごとの意見集約中でまだ正式ではないんだけど」

『なんのために?』

「社会人として相応しい服装を、っていうことらしいよ」

『ちょっとそのルールは納得できない』

「だよねぇ、着る服なくなるよね 笑」

『それもそうだけど、それよりもイノベーションとかIT化とか言ってる割に、時代と逆行したルールすぎて。』

『そのルール決めたり意見集約してるのって男の人たちでしょ?なんで女性の意見も聞かないで、古い考え方でそんなよく分からないルールを決めるの??超ミニスカとか、パンツ見えそうな丈履いてるわけでもないし、常識の範囲内の丈でしょ』

「そうそう、中学生じゃあるまいし。スカート丈とか決めたらそのうち茶髪禁止とかヒール何センチまでとかなったりしてね。」

 

時代にそぐわない、自由度を下げるルールからはなにも生まれない。

 

みんな足並み揃えて一緒、よりも、個性を尊重して個人の強みを活かしていくべきだというのに、

ダイバーシティなんて言葉だけで、実際は宗教上食べられないものの配慮がなかったり、女性の服装を制限したり、出る杭は腫れものだったり (場所にもよると思うけど一般的には)。

腫れものに触れないのはその場しのぎのリスク対策でしかなくて、そのうち腫れがひいたとしても原因も分からなければ予防もできない。あるいは腫れがひかなくて気付いたら取り返しがつかないくらい重症化してしまうかも知れない。

 

ここで比喩した腫れものはつまり出る杭であってマイノリティであるんだけど、

彼らはこれからもっと強みになるし(経営側は強みにしていくべきだし)、世間的にも少しずつ認められてきた今、それはきっとビジネスチャンスにもなり得る。

 

出る杭から出た芽は、摘み取らずに育ててあげた方がいい。

環境が悪いのなら、適切な生育環境に整えるか移動させるかした方がいい。

モノづくりをしていれば成長できた時代からは確実に変わっているから (日本の話)。

 

新しい物や新しい価値を生み出すのは、これまでにない考えやこれまでにない組み合わせであって、

これまでと同じことをしていて、ある時ふとしたところからイノベーションが起こらないかな、なんていう考えは、

「街を歩いてたら運命の人とぶつかってそこから恋が始まるの♡」とか

「いつか宝くじが当たって億万長者になるの♡」とか

そういうのと同レベルの考えだってことに気付いてほしい。

新しいおかしなルールを決めただけでは、

「おしゃれしたから運命の人が声をかけてくれるはず♡」

「当たる売場で買ったし御利益のある神社にお参りしたから当たるはず♡」みたいなもの。

 

というわけなので、多様性を認めてダイバーシティを実現したいなら、スカートの丈を制限しないでください。

ルールを決める必要があるのなら、納得のいく理由に基づいたルールにしてください。

という話を、おっちゃんたちに訴えるつもり。

私は納得できないルールには従いません(叩かれるタイプの出る杭)。